カテゴリー: ブログ

当サイトの管理人がタラタラと書いている記事の一覧ページです。

  • KTC インチサイズのスパナレンチセットを購入!!

    KTC インチサイズのスパナレンチセットを購入!!

    工具って欲しくなった時が買い時!!

    少ないお小遣いですが、

    春からのメンテナンスに向けて消耗品なども買い揃えたいですが、

    今は工具が欲しいんじゃ~!!

    と言うことで地味に工具を揃えております。

    インチサイズの工具を色々と集めてるので今回購入したのはこちら!!

    毎度の事ながら開封する時のドキドキがたまりません。

    ネットショッピングならではのドキドキです。

     

    ぬはっ!!

    今まで持っていた安物のスパナとは質感が違う!!

    とは言え\5,000くらいでかったのですが・・・笑

     

    入っているサイズはこんな感じ。

     

    実際に使うのは春からやる予定のエスカレードとサバーバンのリフレッシュ作業&車検整備の時だと思うのですが、

    一気に揃えるとお金かかりますからね・・・

    これからもチマチマと工具を揃えて行こうと思います!!

  • サバーバンのメーターからSESランプを抜く(消す)!!

    サバーバンのメーターからSESランプを抜く(消す)!!

    こんばんは!!

    車いじりは楽しいですがこれが仕事となると嫌になるのですかね!?

    なんて事を考えながら今日は部品取りの95サバーバンからハンドルを取り外し、

    友人の97サバーバンに取り付けていました。

     

    取り付けたハンドルがエアバック無しなのでメーターにエアバック異常のランプが点いてしまいます。

    なのでメーターからエアバックのライトを取りました。

     

    これは車検前にSES(サービスエンジンスーン)のランプを消す時にも使えると思います。

     

    ・・・が!!

    スマホの調子が悪く、写真がぜんぜん保存されていませんでした。

    けっこう細かく写真を撮ってきたのに・・・

    と言うことで肝心なとこの写真が無いですが手順を紹介します。

     

    1、エンジンをかけずにKEYをオンの位置まで回してシフトレバーを下げる

    シフトレバーがそのままパークングの位置でも外せなくはないのですが、

    メーター周りのパネルを外しやすくするためにシフトレバーを1速の位置まで下げます。

    ハンドルもチルトの一番下の位置まで下げておくと良いです。

     

    2、メーターパネルを外す

    メーター周りの写真を外します。

    ネジなど無いので爪で引っかかっているだけです。

    折らないように引っこ抜きましょう。

    ライト、リアハッチなどのスイッチも一緒にパネルに付いているので配線などを切らないように気を付けてください。

    スイッチ類も爪で引っかかっているだけです。

     

    3、メーターを外す

    メーターは4か所がボルトで止まっています。

    見えるとこにあるので迷うことは無いと思います。

    7mmだったか8mmだったと思います。

    裏はコネクターなど無く車両に直接メーターがドッキングされているのでちょっと気を付けながら抜けばOKです。

     

    4、メーター裏から電球を抜く

    メーター裏はこんな感じです。

     

    こんな感じで色んな警告灯なんかがあります。

    エアーバックを抜きましたが、

    車検の時にSESが点いていると通らないので抜いちゃいましょう。

    本当は原因を探って直すのが一番なのは言うまでもないですが。

     

    手順通りに写真撮ったのに保存されてなくてショックです。

    何かの時に参考になれば。

  • TWを改造してスノーバイクを作る!!笑

    TWを改造してスノーバイクを作る!!笑

    得意の深夜の更新こんばんは!

    さっき筋トレ終わってエアロバイクをしてたんです。

    んでエアロバイクするときはいつもスマホでYOUTUBEかAbemaTVを見てるんですが、

    YOUTUBEは実に僕の興味を惹きそうなものを表示してきますね!

     

    と言うことで偶然上がってきた動画なんですが3本一気に見ちゃったので紹介したいと思います。

    ※興味ない人には全く興味ない動画だと思うのでごめんなさい。

     

    雪上バイクを作る Part1

     

    雪上バイクを作る Part2

     

    雪上バイクを作る Part3

     

    世の中マニアな人がたくさんいますね!!

    早く走ってるとこを見た過ぎて仕方ありません!!

  • 1995~99のサバーバン/タホ/CKピックアップのテールライトの外し方

    1995~99のサバーバン/タホ/CKピックアップのテールライトの外し方

    こんばんは、

    夜な夜なネットで工具を物色している者です。

    インチ工具をもっと揃えたいけど高いなぁ・・・。

     

    そんな今日はサバーバンのテールライトの外し方を紹介します。

    物凄く簡単です。

    リアゲートを開けるとこの穴が2か所、

    上と下に開いています。

    この中にプラスのネジで止まっているだけなのでドライバーでネジを外します。

    ※この車両は普通のプラスネジでしたがポジドライブの場合もあるみたいです。

    ポジドライブだった場合はそれ用のドライバーを使ってください!!

     

    テールライトはネジ2か所とテールライトの爪がボディ側の穴に引っかかって止まっているので、

    爪を折らないようにそっと引き抜いてください。

     

    ちょっとぼけてますが、

    カプラーを抜いたら終わりです。

     

    両方で5分くらいで終わっちゃうと思います。

    部品取りのサバーバンを廃車にするので取れるパーツは今のうちに全部取っておこうと思って外しました。

     

    今どきのLEDテールなんかに交換を考えている方がいたら簡単に出来るのでやってみてはどうでしょう??

     

  • KTCのドライバーとレンチホルダーとインチサイズのレンチを購入!!

    KTCのドライバーとレンチホルダーとインチサイズのレンチを購入!!

    深夜の更新こんばんは!

    地味~な物を買ってきたので一応更新します。

    今日買ってきたのはこの二つ。

    何の変哲もないプラスドライバーとレンチホルダーです。

     

    実はいつも使っているKTCの工具セットのプラスドライバー(2番)の先っちょが割れてしまって無くなっていたんです。

    久々に全部揃ってすっきり♪

     

    そしてこの前ヤフオクでゲットしたこれまたKTCのインチサイズのレンチ5本。

    バラバラだとなんだか・・・・

    完全なる自己満足!!笑

    エスカレードやサバーバンをいじるためにちょこちょこ工具を集めて行こうと思います。