カテゴリー: エスカレードの維持費用

キャデラックエスカレードの維持費用について紹介します。
1ナンバーと3ナンバーはどっちが得なのか?
車検費用や自動車税、保険料などエスカレードの維持にかかるもろもろの費用を紹介しています。

  • 1ナンバーと3ナンバーお得なのは結局どっち

    1ナンバーと3ナンバーお得なのは結局どっち

    管理人のお勧めは1ナンバー

    車検費用と自動車税を比べると年間で

    1ナンバーの方が約¥50,000もお得!

    です。

    ユーザー車検の方はさらに1ナンバーの方がお得になりますね。

    大切な愛車を年に1回点検に出すという意味でも毎年車検の1ナンバー良いと思います。

     

    1ナンバーがお勧めじゃない人

    高速道路では1ナンバーは中型車の扱いになるので普通車の3ナンバーよりも少し割高になります。

    高速道路に乗りまくる方は計算してみると良いかも知れません。

    が中型車と普通車の差で高速代で5万円以上というくらいに乗りまくる方はナンバーうんぬんよりも燃費の良いセカンドカーを持った方がはるかにお得かも知れません。

     

    それと1ナンバーの場合は3列シートを取り除かなければなりません。

    1ナンバーは貨物車扱いなので荷物を置くスペースを確保しなければならないためです。

    なので3列シートにフルで人が乗る場合のある方にも1ナンバーはお勧めできません。

     

    管理人の場合はセカンドカーがあるのでエスカレードで高速に乗ることすらないので迷わず1ナンバーです。

  • 自動車保険について

    自動車保険について

    キャデラックエスカレードの自動車税について紹介します。

    1ナンバーの自動車保険料

    私の愛車は1ナンバーなので3ナンバーとの保険料の比較が出来ませんので1ナンバーの料金のみ参考までに載せておきます。

    32才 20等級 車両保険無し 月々約¥4.500

    条件などにより金額は変わりますので参考程度にお願いします。

     

    1ナンバーの方が若干割高?

    1ナンバーは貨物=事業用なので3ナンバーよりも若干割高だと言われていますが、

    逆に若い人は年齢による割引が無い分3ナンバーよりも1ナンバーの方がお得だと聞いたことがあるのですが、

    私の保険会社では年齢制限による割引があります。

    あくまでも噂なのかな??

    あいまいな情報ですみません。

     

    並行輸入車は入れない保険会社がある?

    値段の安いダイレクト系の保険会社だと型式不明のアメ車や1ナンバーの貨物登録車は入れないこともあるようなので注意が必要です。

    私が入っている保険会社は「あいおいニッセイ同和損保」です。

  • 自動車税について

    自動車税について

    キャデラックエスカレード自動車税について紹介します。

     

    エスカレードのナンバー別の自動車税の比較

    自動車税は1ナンバー・3ナンバーどちらも毎年納付なので、

    ・1ナンバー¥16、000(5人乗り)
    ・3ナンバー¥88、000

    と、自動車税では1ナンバーが年間¥72.000お得です。

     

    また2007年式以降ですと6200CCですので自動車税は、

    ・1ナンバー¥16、000
    ・3ナンバー¥111、000

    でその差は¥95,000とさらに大きくなります。

     

    初年度登録から13年経過した車両は増税対象

    初年度登録から13年が経過した車両は自動車税が増税になります。

    アメ車の場合はモデルイヤーではなく日本で登録した年が対象になるので車検証の初年度登録の欄で確認してみてください。

    1ナンバーと3ナンバーでは増税額が微妙に違っていて、

    ・1ナンバーは10%増

    ・3ナンバーは15%増

    となっています。

    初年度登録から13年が経過すると

    ・3ナンバーは¥13,200増の¥101,200

    ・1ナンバーは¥1,600増の¥17,600

    とその差が¥83,600と開きます。

     

    管理人のお勧めは1ナンバー

    管理人のお勧めは1ナンバーで実際に乗っているエスカレードも1ナンバーにしています。

    車検代は多少3ナンバーの方が得ですが自動車税で考えると3ナンバーで乗るメリットは全くないように思います。

  • 車検費用について

    車検費用について

    エスカレードの車検費用について紹介します。

    1ナンバーは毎年車検

    税金の安い1ナンバーですが、

    1ナンバーは貨物車扱いになるので毎年車検になるというデメリットがあります。

    以下の項目で1ナンバーと3ナンバーのどちらが車検では得なのか比較してみます。

     

    車検にかかる法定費用の比較


    車検にかかる法定費用を24ヶ月(2年分)で比較すると、

    ・1ナンバーは車検×2回なので合計¥111.920

    ・3ナンバーは×1回なので合計¥86.750

    と、車検にかかる法定費用では3ナンバーが2年で¥25.170お得です。

     

    その他の車検にかかる費用

    先に紹介した法定費用とは車検にかかる最低限の費用なので自分でユーザー車検に持って行ってもかかる料金です。

    車屋さんに車検を頼むとその他に、

    ・車検基本料金

    ・定期点検費用

    などがかかります。

    車検の代行費用と車検に通るかどうかのチェックということですね。

    おおよそ2万円~ではないでしょうか。

    仮に2万円として2年間で比較すると、

    ・1ナンバー 2万円×2

    ・3ナンバー 2万円×1

    と法定費用に続いてこちらも3ナンバーが2年間で2万円お得です。

     

    エスカレードの車検にかかるトータル費用で比較

    2年間で比較すると、

    法定費用では3ナンバーが2年で¥25.170

    その他の車検費用3ナンバーが2年間で2万円

    ということで車検費用については3ナンバーの方が2年間で¥45,000程度お得のようです。

    1年で言うと¥23,000程度の差ですね。

     

    管理人のエスカレードは1ナンバー

    私の乗っているエスカレードは1ナンバーです。

    毎年車検は手間といえば手間ですし、

    3ナンバーに比べると少し車検料金で言えば損していますが、

    自動車税とトータルで比較すると1ナンバーの方がお得ですし、

    何よりも毎年車検のタイミングが整備やメンテナンスのタイミングと思って1ナンバーにしています。