投稿者: colors

  • サバーバンの部品大量注文しました!

    サバーバンの部品大量注文しました!

    お久しぶりです、こんにちは!

    エスカレードのサイトですがサバーバンのネタが続きますがまたしてもサバーバンのネタですがお許しください!笑

    エスカレードのカスタムはほぼ自分の中で完成してしまったのでなかなかいじるとことが無くて・・・

     

    と言うことでセカンドカーとして所有している

    1991年式のサバーバンディーゼル。

    昨年の夏にまさに今エアコンが必要だと言う時期にエアコンが壊れました。

    昨年購入した後にコンプレッサーを交換したのになぁ・・・

    と思いながらもエアコンの仕組みをよく理解していなかったので得意のgoogle先生にご教授ねがいました。

    なるほどこういう仕組みになっているのですね。

    エアコンと言えばコンプレッサーと言う感じでしたがコンプレッサーはエアコンを構成する部品の一部に過ぎないのですね。

     

    症状としては風は出るけど冷たい風は一切でない。

    お世話になっている車屋さんが何度もバラしてパーツを洗浄したりいろいろしてくれたのですがヘドロのようなものが出てきてどうにもなりません。

     

    思い切って

    ・コンプレッサー

    ・アキュムレーター

    ・エバポレーター

    ・コンデンサー

    ・サクションライン

    ・ディスチャージライン

    ・リキッドライン

    を注文しました。

     

    VINナンバーからパーツナンバーを調べて購入と一手間かかりましたが普通に国内で注文するとめちゃくちゃ高いですからね。

     

    アメ車はいつも維持費と言うか修理の時のパーツ代が安いな~と思うのですが、

    パーツナンバーをネットで調べられて、

    純正品やOEM、社外品などたくさんのパーツが今も売られているので

    古い車でも部品の調達に困らないのが凄いですね。

    それだけアメリカでは自分で車をいじって修理する人が多いのでしょう。

    これはこれで車社会が熟成しているなといつも思います。

     

    トランプ問題で色々と言われていてアメリカのSUVやTRUCKは関税などに守られていて進化をしていないなどと言われることも多々ありますが、

    アメ車は本当に車好きには向いていますね。

     

    と話はそれましたが、

    どうせ送料かかるならと劣化がかなり激しい窓のウェザーストリップとドアのモールも注文しました。

    これで激しい雨の日にあった運転席と運転席の後ろのドアからの微妙な雨漏りも直るはず!

     

    ついでに3インチのボディリフトキットも注文しました♪

     

    間もなく車検で車屋さんに持っていくのでついでにこれらの作業もお願いしてきます!

    これが直ればあとは外装のヤレを直すだけです!!

  • 最終型(モデル)を選ぶ

    こんばんは!

    たまにアメ車選びのコツなどを聞かれるので一つ。

    それは、

    最終モデルを選ぶ!!

    と言うことです。

    最終モデルって何?

    と言いますと、

    例えば1992~1999までのサバーバンですと外装はほぼ同じ見た目ですが大まかに
    ・1992~1994は前期モデルの内装・TBIエンジン
    ・1995モデルは中期の内装・TBIエンジン
    ・1996モデルは中期の内装・ボーテックのエンジン
    ・1997~1999は後期内装・ボーテックエンジン
    の4モデルがあると思います。

    この中で最終モデルとは1997年~1999年式の事を言い、

    特に1999年モデルのサバーバン(タホも)は最終モデルと言われて人気です。

    個人的には1992~1994の内装はあまり好きではありません。

    どうせならTBIよりもボーテックかな?

    と思うので何台も90年代のサバーバンを乗り継ぎましたが全て1997年~の物を選びました。

    (一台だけ1992年のK1500に1997年の内装・エンジンを載せ変えた車にも乗りました)

     

    アメ車に限らず車は同じモデルでも少しずつ改良されていると思います。

    TBI→ボーテック

    のように大きな改良じゃなくても例えば弱い部品が少しずつ改良されていますので欲しいモデルが決まっているのでしたら、

    同じモデルで少しでも新しいモデル。

    とりわけ最終型を買うことをお勧めします!

     

    僕の持っているエスカレードは2006年式と最終型で、

    サバーバンも1991年式の最終型です。

    エスカレードを購入したのは2009年で、

    当時は2007年~モデルも流通し始めていてアメリカ本国では2006年の最終モデルと2007年型は

    値段にほとんど差が無かったのですが、

    形がモロに好みだった事と最終型ということで今の愛車を選びました。

     

    とは言え車を購入するときは縁やタイミングもありますし、

    欲しい車に乗るのが一番と思いますが、

    これからアメ車を購入を考えている方は少し参考にしてみてください!

  • 2006年式 キャデラックエスカレードESV

    2006年式 キャデラックエスカレードESV

    今更ながら愛車紹介です。

    2009年の春にカリフォルニアのキャデラックディーラーにあったエスカレードをネットで見つけて、

    個人輸入しました。

     

    オートチェックスコアも当時96点で履歴にも問題無さそう!

    走行約5万キロで、

    エンジン稼働時間約500時間!

    とほとんどが高速道路での使用なのか??と思わせるような感じでした。

    (高速道路使用が多いとストップ&ゴーが少なくて程度が良さそうなイメージ)

    そして雨の少ないカリフォルニアの車両!

    そしてフルノーマル!

    と言うことで現車も見ずにお金を払って購入しました。

     

    外装はシンプルに

    ・ガルウィング

    ・グリル交換

    ・テールランプをLEDの物に交換

    ・ミラーをウィンカーミラーに交換

    くらいです。

     

    内装はセカンドキャプテンシートを少し後ろに移設して、

    足元にはフロアのデコボコがなくなるようにフロアを作りました。

     

    ホイールはレグザーニです。

    EFTホイール(リムは27インチなのですがタイヤは22インチで22インチの乗り心地で27インチの見た目)で、

    LX131ってやつです。

     

    あとはリアのみエアサスを組んであります。

    ユニバーサルエアーのハイスピードで、

    最初はフロント・リアともにエアサスにしたのですがフロントもエアサスにしたら乗り心地がかなり悪くなったのでフロントは元に戻しました。

    ってな感じで今更ながらの愛車紹介でした~

  • 1991年式 サバーバン 6200cc ディーゼル

    1991年式 サバーバン 6200cc ディーゼル

    こんばんは!

    連日の更新・・・

    そう!

    暇なのです!笑

    と言うことでよくよく考えるとエスカレードやサバーバンなど自分の愛車をきちんと紹介していないな~と思ったので今日乗っていたサバーバンの写真を撮ってきたので紹介します!

    ☆1991年式 サバーバン 6200cc ディーゼル☆

    新車並行

    約84000km

    下回り奇跡の錆無し!(シャシブラ塗ってあるわけでは無くて錆が無い!)

    シートかなり綺麗!(破れ無し!)

    ☆カスタム箇所☆

    数インチのリフトアップ(購入時からされていたので何インチか不明、3インチ程度?)

    35インチマッドテレイン

    2インチオーバーフェンダー(個人輸入で装着)

    サイドステップ(個人輸入で装着)

    シートカバー(個人輸入で装着)

    ダッシュカバー(購入時にダッシュが割れていたので装着)

    センターベンチ風?コンソール

    サテライトスピーカー

    サブウーファー

    リアフロア作成

    リアシートをソファ化

     

    ☆不具合☆

    エアコン不良(コンプレッサー交換だけではダメでした)

    エンジンチェックランプ点灯(何かのセンサーでしたが忘れちゃいました。アクセルを踏んでると点かずに抜くと点く)

    雨漏り(リアドアの辺りに大雨の日はポタポタっと水が落ちてます)

    運転席側ドアミラー割れ

    運転席側リアドアの窓が開かず

    助手席の窓の開閉が遅い

    リアバンパー曲がり

    天井の破れ二箇所

    外装かなりのヤレ

     

    です。笑

    こうやって書き出して見ると不具合が多い・・・

    しかし下回りの綺麗さや新車並行8万キロ台と言うことを考えると不具合なんて僕にはかすんで見えます!

    エスカレードは室内保管してますがこいつは基本乗り回しているので青空駐車です。

    ゴールデンウィークにはこいつを見違えるようにさせる予定なのでマニアなサバーバンファンの方がいましたらお楽しみに~♪

     

  • サバーバンのチルトンの整備書を購入!

    サバーバンのチルトンの整備書を購入!

    こんばんは!

    全くブログを更新しないと思ったら連続で更新したりと気分屋全開な僕ですみません。

    しかもエスカレードのサイトなのにサバーバンのネタばかりという・・・

     

    そんなこんなで次のゴールデンウィークにサバーバンの大幅な整備&カスタムをしようと思って準備にのっそりと準備に取り掛かりました。

    まずは定番のこれですよね。

    チルトンの整備書!

     

    整備書というと

    チルトンヘインズ

    が有名だと思うのですが、

    ヘインズの物だと~1991年式までカバーしているがディーゼルをカバーしていない。

    チルトンはディーゼルをカバーしているけども~1987までしかカバーしていない。

     

    ・・・ふむ。

     

    両方買えば良いのですがそれなりの値段がしますし、

    悩んだ末にチルトンの物を購入しました♪

     

    僕の持っているサバーバンの次の型だと情報もパーツも山ほど国内に転がっているのですが、

    ~91の型でしかもディーゼルとなるとなかなか情報もパーツも無いので大変です。

     

    エスカレードとこのサバーバンは手放さないと決めたのでのんびり整備&カスタムしていきたいと思います♪