カテゴリー: エスカレードの外装カスタム

キャデラックエスカレードのカスタムに関する記事の一覧ページです。
自分でカスタム出来るように交換や取り付けの手順なども紹介しています。

  • 大径ホイールに交換

    大径ホイールに交換

    超高級車であるキャデラックエスカレードはそのホイールもブリンブリンな物を履かなければなりません!

    と言うことでこのページではキャデラックエスカレードのホイール交換について紹介します。

     

    ホイール交換の手順は基本中の基本ですし、他の車と変わりませんので割愛します。

    wheel

    まずはフロントだけ試に履かせてみます。

    サイズが大幅に変わるので、ハンドルを切った時にタイヤがボディのどこかに当たるかのチェックの為です。

    ハンドルをめいっぱい切っても当たりませんでした♪

    ただし、クリアランスが2mm程度しか無くなるところもあったので、ハンドルを切りながらの段差は多少注意が必要かな?という感じでした。

    (装着して現在、普通に走っていますがタイヤが当たる事は無いので気にする必要は無さそうです)

    wheel2

    写真でわかりますでしょうか?

    ちょぴりはみ出しています。2cmくらいですかね??

    内側に入りすぎているよりはほんの少し出ている方がカッコ良いと思うのでこれもOK!

    キャデラックエスカレード購入時に履いていた18インチのホイール。

    陸運局で登録時にパシャリ。

    wheel3

    LEXANIのEFTホイールLX131を装着

    wheel4

    どうです?この迫力!

    冗談抜きで道を走っていると人々がホイールを見ているのが分かります!笑

    見た目は27インチだけどタイヤは22インチという特殊サイズなので思っているほど乗り心地も悪くないので大満足です!

  • LEDウィンカーミラー

    LEDウィンカーミラー

    このページではキャデラックエスカレードにLEDウィンカーミラーを取り付ける方法を紹介します。

    純正のミラーに付いているウィンカー機能は、赤色なので車検に通らず最悪整備不良で減点されてしまいます。

    カッコいのですが使えないので、社外品に交換します。

    mirror

    社外品のウィンカーミラーです。

    安いです、ヤフオクで¥15.000くらいだったと思います。

    mirror2

    本来ならば車検対策として赤丸の位置にウィンカーを装着しなければなりません。

    が、ボディに穴を開けるのも嫌なので装着していません。

    今回のLEDウィンカーミラーを取り付けるとギリギリ車検が通るようになります。

    mirror3

    mirror4

    mirror5

    いきなり飛びますが装着完了です。

    あまりにも簡単な作業なので写真を撮り忘れました・・・・・

     

    ① 純正のミラーを外す

    内貼りを剥がすと簡単にネジで外れます。

     

    ② 配線を繋げる

    キャデラックエスカレードの純正ミラーはウィンカー内蔵なので、ウィンカー用の配線が来ているので、新たに装着するミラーの配線と繋げます。

     

     LEDウィンカーミラーを装着

    新たなミラーをエスカレードに装着します。

    内貼りを戻して完成です。

     

    金額としては¥15.000くらいですし、車検対策にもなるのでお手軽で必須のカスタムだと思います。

  • ライト類のコーキング

    ライト類のコーキング

    このページではキャデラックエスカレードのライト類を社外品に交換する時の水・湿気対策としてコーキングする方法を紹介します。

     

    コーキングガンにシリコンコーキングをセットする

    どちらも¥200くらいで売っていると思います。

    caulking

    グリップの部分を握ると先からシリコンのコーキング材が出てくる仕組みです。

     

    マスキングテープでマスキング

    caulking2

    コーキング材が余計なところに付いてライトが汚れるのを防ぐためです。

    水が入ってきそうな可能性のあるところは全てやりましょう。

     

    シリコンコーキングを打つ

    caulking3

    綺麗に完成させるコツは、コーキング材を注入してヘラ(私は指でやってしまいますが・・・)を使ってある程度均してやることくらいで本当に簡単です。

    乾けばテープを剥がして完成です。

     

    コーキングをしてから5年以上経ちますが、今のところ水滴などは一切入っていません。

    ¥500程度しかかかりませんのでぜひやっておいてください。

  • LEDテールライトに交換

    LEDテールライトに交換

    このページではキャデラックエスカレードのテールライトを社外品のLEDテールランプに交換する方法を紹介します。

     

    用意したテールライト

    ledtail

    ledtail2

    アメリカのイーグルアイ車のエスカレード用のLEDテールライトです。

     

    純正のテールライトを取り外す

    ledtail3

    画像では見にくいですが、赤丸で囲んであるところにプラスのネジがあるのでこれを外します。

    ネジを外すとあとは引っかかっているだけなのですぐに外れると思います。

    ledtail4

    左が取り外したキャデラックエスカレード純正で右がこれから取り付けるLEDのテールライトです。

    LEDのテールランプについている四角い箱は抵抗です。

    これが無いと、LEDに変わることにより消費電力が減るのでウィンカーがハイフラッシャーになってまともに作動してくれなくなる事があるようです。

    テールライトを取り外すと奥に取り付けるスペースがあるのでそこに両面テープで張り付けておけばOKです。

    取付けの際に、取り付け面をパーツクリーナーなどで洗浄してからやれば外れることも無いです。

     

    ledtail5

    ついでに球の写真です。

    これはカポっとはまっているので回してから引っ張れば画像のように外れます。

    ledtail6

    球も外します。

    これは引っ張れば抜けます。

     

    取り付け前の動作確認

    ledtail7

    配線を繋いで点灯チェック。

    球切れなども無く、動作確認は完璧です。

    取り付けしてから動作確認してもし不具合があるとまた外すのが面倒ですからね。

     

    LEDテールライトを取り付け

    問題なければ取り外したときの逆の手順で取り付けて終了です。

     

    ledtail8

    ノーマルのテールランプ。

     

    ledtail9

    LEDに交換後

     

    ledtail10

    暗くするとさらにはっきりち違いが分かります。

     

    個人的にはこのカスタムも値段のわりには大満足です。

    私はアメリカから輸入して取り寄せましたが、値段的には国内で購入しても差は¥3.000程度でした。

    それなら補償などもばっちりな国内の業者さんからネットなどで購入した方が、万が一の時に安心かもしれません。

     

  • グリル交換

    グリル交換

    キャデラックエスカレードのグリルを社外品のグリルに交換する手順を紹介します。

    ラジメターなどのカバーを外す

    grill

    まずはボンネットを開けて、赤丸で囲んである部分がクリップで止まっているので、マイナスドライバーなどでコジッって、ペンチなどで軽く掴んで引っ張りぬきます。

     

    純正のグリルを外す

    グリルのキャデラックマークの右上あたりにボルトが1本だけあります。

    確か10mmだったと思います。

    これを外します。

    ボルトを外したら、グリル上部が爪で固定されているので手前に引っ張って外します。

    この際、グリルの下が車体に刺さって止まっているのでそこの爪を折らないように気を付けます。

    上側の爪を外したらグリル自体が上に抜けますので引っ張って抜きます。

    grill2

    これで純正のグリルが取り外されました。

     

    カスタムグリルの取り付け

    取り付けは簡単です。

    ②~①の順に取り外しの逆の順序ではめ込んでいくだけです。

     

    ビフォーアフター

    ノーマル

    grill3

     

    カスタムグリル装着後

    grill4

    アップで

    grill5

    相当カッコ良いと思うのは自分がオーナーだからなのでしょうか。

    グリル交換は安い物だと1万円台からありますので、お手軽でインパクトの大きいカスタムだと思います。

    ぜひやってみて下さい♪