Blog

  • エスカレードの歴史

    エスカレードの歴史

    キャデラックエスカレードの歴史を紹介します。

     

    エスカレードの歴史

    キャデラック・エスカレード(Cadillac Escalade)は、ゼネラルモータース(GM)が製造し、キャデラックブランドで販売されている高級4WD  SUV車です。

    ラダーフレーム方式が採用されていて、

    ベースグレードのほかロングボディの「ESV」及びピックアップモデルの「EXT」がラインナップされています。

    日本では現地法人であるGMアジア・パシフィックジャパン(現ゼネラルモーターズ・ジャパン)が輸入を行っています。

    エスカレードはハマーやスタークラフト同様、三井物産オートモーティブにより輸入・販売されていましたが、GMの日本おける戦略変更により、三井物産での「ディストリビュータ契約」を2011年11月1日付でに譲渡されましたが、譲渡後も引き続き販売される事になりました。

     

    初代エスカレード(1999-2000)

    1stescalade

    初代エスカレード(GMT400)は1999年に登場しました。

    GMC・ユーコンデナリ(GMC・ユーコンの豪華版)をベースに高級SUVに仕立てたモデルで、外観の大半がユーコンデナリと共通です。

    ユーコンデナリと同じくエンジンは5.7LのV型8気筒、トランスミッションは4ATでフルタイム4WD方式が採用されています。

    ユーコンデナリとエスカレードは1997年にフォードが発売したリンカーン・ナビゲーターが大成功したことを受けて、GMが高級SUV市場での対抗車種として発売されました。

    既存車種であるユーコンをベースにしたため企画からわずか10か月で販売されましたが、あまりにもユーコンの面影を引きずっており、

    「顔が違うだけで値段の跳ね上がったユーコン(あるいはタホ)」

    と言われ、不人気で販売台数は振るわず、発売からわずか1年余りで販売を終了してしまいました。

     

    二代目エスカレード(2002-2006)

    2ndescalade

    2代目エスカレード(GMT800)は2002年に販売が開始され、2006年まで製造されます。

    エンジンは5.3Lもしくは6.0LのV型8気筒。

    用意されるトランスミッションは4ATでフルタイム4WD方式を採用する。(5.3Lには2WD車もあり)

    前モデルの反省から各所の大幅な見直しが行われ、本モデルもシボレー・タホ/GMC・ユーコンをベースとしているが、エンジンは専用設計となりました。

    また内装には総レザーを採用しており、さらには高級ブランドの「ブルガリ」とタイアップした車内時計を装着したことにより、ベース車両の面影を払拭して「キャデラック」の名に相応しい高級感が得られました。

    販売面でも大きく成功し、高級SUVの代表格としてその名を知らしめることとなりました。

    またこのモデルからロングボディの「ESV」及びピックアップの「EXT」がラインナップに追加されていいます。

    ベース車両はESVがシボレー・サバーバン/GMC・ユーコンXL、EXTはSUTシボレー・アバランチです。

    EXTの誕生で既存のアバランチなどのSUT(スポーツユーティリティトラック)に続いて、LUT(ラグジュアリーユーティリティトランク)という言葉も生まれました。

    当サイトではこの2代目キャデラックエスカレードの話題を中心に取り上げています。

     

    三代目エスカレード(2007-2014)

    3rdescalade

    3代目エスカレード(GMT900)は2007年モデルとして北米では2006年後半から販売が開始されました。

    エンジンは6.2LのV型8気筒、トランスミッションは6ATでフルタイム4WD方式が採用されています。

    純正オプションで22インチという大径のアルミホイールが選択でます。

    2代目のキャデラックエスカレードと同じくロングボディーのESV、ピックアップのEXTがラインアップされています。

    さらに2008年にはタホに搭載されたハイブリッドシステムを用いたモデルが登場しました。

    日本国内には2007年10月より正規輸入が開始され、日本での販売価格は¥9,555,000~というプライスの超高級SUV車となっています。

  • ミラバンのシートをミラジーノのシートに交換

    ミラバンのシートをミラジーノのシートに交換

    相変わらずエスカレードの記事が上がってこないエスカレードサイトです、こんばんは!

    今日はまたまたのミラバン。

     

    ミラバンのチープなシートにはシートカバーもありません。

    ということでGoogle先生様にお尋ねすると、

    「ミラジーノのシートがボルトオンで付くじゃろう~」

    とのお答えをいただいたので必殺のヤフオクで早速ゲットです。

     

    リアシートも一式セットで売っていたのですがリアシートは取っ払うつもりなのでフロントだけ売ってもらいました。

    その方が送料の節約になるかと思ったのですが、

    シート¥5,000

    送料15,000弱・・・・

     

    ノーマルのシートの写真を撮り忘れました。

     

    外した純正シートがこちら。

    ヘッドレスト一体式で座り心地も実にチープなのです。

     

    取っ払ったついでに中をお掃除です。

    この年式(12年式)にしては綺麗でテンション上がったのはきっと僕だけでしょう。

     

    からのミラジーノのシートが本当にボルトオンの一切加工なしで装着!!

    元のシートに比べるとかなり肉厚で座り心地は良くなりました♪

  • ケン・ブロックが2018年に発表する「Gymkhana TEN」のトレーラーを公開!

    ケン・ブロックが2018年に発表する「Gymkhana TEN」のトレーラーを公開!

    またまたエスカレードと何の関係もないブログ更新ですが、

    僕の大好きなケン・ブロック先輩のGymkhanaシリーズの最新作、

    Gymkhana TEN

    が来年公開ということでそのトレーラーが公開されました!

    いやもうトレーラーみただけでかっこよすぎてヤバイです。

    早く本編が見たいな~と思いながらそろそろエスカレードの冬眠準備しなきゃ。

  • L700系ミラのツライチ タイヤ&ホイールサイズ

    L700系ミラのツライチ タイヤ&ホイールサイズ

    エスカレードのサイトなのにサバーバンに続いて今度はミラかよ!!!!

    と言われてしまいそうですがその辺は置いておいて、

    自分が忘れないためにメモ代わりに記事を更新です。

     

    さて、

    事前にネットで情報収集をして得意のヤフオクでゲットしたのが

    155/55R14のタイヤと、

    6J オフセット+38のホイール。

    この2つで送料を合わせると2万円程度。

    すでに車両価格を7千円も上回っています。

     

    ローダウンしても擦らない当たらないタイヤサイズはこの辺りが限界のようです。

    最初はローダウンも考えていたのですがミラバンは普段の足にガンガン使うのでもうちょい攻めたサイズでも良かったのかな??

     

    車屋さんでホイールにタイヤを組み込んでもらう前に、

    ホイールを塗装です。

    これで2万円のセットでもイケてるルックスになるはずと信じて。

     

    そして履かせてみるとまさかの前後でオフセットが違う!!??

    サバーバンみたい!!!!

    ゆ・・・指が・・・

    はみ出てるようにも見えますがフロントはほぼほぼツライチ。

     

    リアはがっつりめりこんでいますね・・・

     

     

    と言うことでリア用に20mmのワイドスペーサーも購入。

    タイヤを外したついでに周りをシャシブラで塗装。

     

    それでは誰も興味ないであろうリアのワイドスペーサー装着のビフォーアフターをスライドギャラリーでご覧ください。

     

    これでバッチリです!

     

     

     

  • ケン・ブロックが新たな動画を公開 クライムカーナ!!

    ケン・ブロックが新たな動画を公開 クライムカーナ!!

    大好きなケン・ブロック先輩が先日、新たな動画を公開しました。

    トーヨータイヤとのコラボで誕生した動画のタイトルは

    「クライムカーナ」!!!!(Climbkhana)

    ヒルクライムとジムカーナを掛け合わせた造語ですね。

    まずは動画を。

    相変わらずヤバイです。

    初めてアメ車を買ったときからGM以外は乗ったことの無い僕ですがケン・ブロック先輩の乗るフォード車だけは興味津々です。

    Hoonicorn RTR V2と名づけられたまさかの1400馬力のフォード・マスタング。

    今の時期は前の記事で紹介したミラバンで毎日山道を往復150km走っているのでこの動画はヤバイんです。

    エンジンをターボに載せ変えたくなってきました。

    と言うかFRが欲しいです。

    FRターボ・・・

    もはや違う車を買ったほうが早い!!!!