Blog

  • サバーバン用の燃料フィルター&ホース購入!

    サバーバン用の燃料フィルター&ホース購入!

    こんばんは!

    一昨日のブログで紹介した、ウォーターインフューエル。

    https://cadillac-escalade.net/suurban/suburbantrouble/post-1700.html

     

    早速注文したサバーバン用の燃料フィルターが届きました♪

     

    今回はワールドパフォーマンスサービスさんで購入したのですが、

    なんと親切に交換の手順まで付けてくれていました♪

     

    そして燃料フィルター交換時に必要なホースもホームセンターでゲット!!

    農機具用の燃料ホースがピッタリサイズでした。

    内径3mmのホースが必要なのでディーゼルのサバーバンで燃料フィルターを交換の方はホースの準備もお忘れなく!!

     

    そして、

    ~1995年までの「サービスエンジンスーン」の内容を調べる方法をひたすら英語サイトをネット検索していると答えが!!

    まぁアメ車屋さんとかなら知ってて当たり前なのかも知れませんが・・・

    明日にでもそのやり方もまた紹介します~

  • 燃料に水が!? そしてサービスエンジンも点灯!!

    燃料に水が!? そしてサービスエンジンも点灯!!

    天気よいので久々にサバーバンでドライブでも~♪

    と思っていたら見慣れない警告灯が点いてテンション下がった僕です、こんばんは!!

    ガソスタで満タン給油した直後に警告灯が点灯・・・

    ウォーター イン フューエル

    えっ、燃料に水が!?

     

    ついでに、

    「サービス エンジン スーン」

    というエンジンチェックランプも点灯。

     

    アクセルを踏んでいると消えて、

    減速時や停車時にアクセルを離すと点灯します。

     

    そういえばOBD2のテスターって1992年式から対応なんですかね??

    1991~と記載してあるものもありますが、

    微妙過ぎて購入に踏み切るにはけっこう勇気いりますね・・・

    6万円。

    どなかたご存知でしたら情報くださいませ。

     

    購入して2年。

    確かに燃料フィルターは交換してないですが、

    給油の直後にチェックランプが点くとさすがに何だか文句の一つも言いたくなってしまいますね・・・笑

     

    ガソリンタンクから燃料噴射ポンプに燃料を送るラインに、

    燃料フィルターってのがあって、

    そこで燃料に混ざっている水を分離しているはずなのでそこらへんにセンサーなんかもあるんですかね??

    センサーの故障を疑うよりはまずは燃料フィルターからの水の抜き方と、

    燃料フィルターの交換方法を調べてみます。

     

    と言うことで出かけるのは諦めてさっそくこいつをチェックしてみると、

    燃料フィルターの横の下の方に「ウォータードレンプラグ」なるものがあるそうなのでそこから水は抜けそうです。

    しかも「ウォータードレンプラグ」は手で回せると。

    簡単そう!!

     

    でももしそこから抜けきれないほど水が入っていたら??

    と思ったらもう燃料フィルターごと交換してしまおうと燃料フィルターを注文しました!!

    今日発送してくれたみたいなので明日には届くかな!?

     

    まさかいきなりこのメンテナンスマニュアルがこんな形で役に立つとは。

    内径3mmのホースが交換の時に必要なそうなのでホームセンターでゲットしてこようっと。

     

    燃料に水が入っていても、

    きっと燃料フィルターで分離されてそれより先にはいかないと思いますが、

    もし分離しきれないほど大量に水が入ってしまうとその先にある燃料噴射ポンプなどにダメーシを与えてしまう可能性がありますからね!

     

    ついでに燃料噴射ポンプのアメリカ本国での値段を確か2年前に調べた時は7万円以下だったのに10万円以上に値上がりしてました・・・

     

    噴射ポンプだけは壊したくない!!

    と言うことで近々燃料フィルター交換してみます!!

  • いまさらながらエスカレードのメンテナンスマニュアルを購入!

    いまさらながらエスカレードのメンテナンスマニュアルを購入!

    平昌オリンピックに夢中の僕です、

    こんばんは!

     

    え~、

    エスカレードのオーナーになってはや9年。

    本当に今更なのですがメンテナンスマニュアルを購入しました!!笑

     

    ズドンっ。

    ~06までのサバーバン・タホ・CKピックアップとエスカレードのマニュアルです。

    今まで買う事すらも忘れていたのをやっとゲットです。

     

    春からの整備に役立てようと思います♪

  • サバーバンのグロープラグが届きました♪

    サバーバンのグロープラグが届きました♪

    リアルにお小遣い0円で頑張っている僕です、こんばんは!

     

    車4台に船にジェットも持っていると友人からも、

    「自由なお金があって良いな~」

    とよく言われますがリアルにお小遣いは0円で頑張っています!笑

     

    給料からは自由に1円も使えないのでよく車を引っ張ってきてバラしてヤフオクに出したりしてお小遣いを捻出しております。

     

    毎年の自動車税に車検、船のメンテナンスにマリーナ代金などなど、

    好きな物を維持するのにはお金がかかるので大変ですね・・・

     

    さてさてそんな今日は、

    アメリカからお届け物が!!

     

    中身はお馴染みのACDelcoの青い箱。

     

    中身は6.2L&6.5Lのディーゼル車用のグロープラグです!

     

    箱はボロイですが中身はもちろん新品!!

     

    日本で買うと、

    1本1900円×8本+送料で16,000程度なのが、

    日本までの送料込みで8,000円弱で買えました♪

     

    意外な節約続けております。

  • 久しぶりにサバーバンのオーディオいじりを開始!

    久しぶりにサバーバンのオーディオいじりを開始!

    雪解けが進む金沢市からこんばんは!

    今日はかなり久しぶりにサバーバンのオーディオをいじりました。

    去年の夏の終わりから車屋さんに置きっぱなしだったので、半年くらいは手元に無かったですからね・・・

     

    とりあえずこんな感じでオーディオが付いてません。

    前はダッシュボードの下に箱を作ってオーディオを付けていたのですが、

    なんだかちょこちょこ電源が落ちたりするので丸ごと外しちゃってたんです。

     

    そんな大した量の配線じゃないんですがやったのが2年近く前なのでもはやどれが何の配線なのか覚えてません・・・

    リレーを使って6連ヒューズBOXをACC化させたことは覚えているのですが。

     

    と言うことで謎の配線は外してとりあえずすっきりさせてみました。

     

    からの買っておいたテスター登場。

    前はちょいちょいオーディオの電源が落ちたのでもしかすると電源がちゃんと来てないのかな?と思ってチェック。

     

    あれっ??

    問題なく電気は来てました!

     

    部品取りのサバーバンに付いていたエクリプスのナビ。

    まだ動作確認もしてませんがこっちのサバーバンにちょうど良さそうなのでとっておきました♪

     

    本来ならオーディオが入っていた場所。

    しかしここにいったいどうやって取り付ければ良いのか・・・

    周りのプラスチックが弱そうだからここに付けるのはなんだか勇気がいりそうです。

     

    と言うことでこの前ゲットしたあれです。

    https://cadillac-escalade.net/mibunrui/blog/post-1571.html

    入らない・・・

     

    右側の上の部分がずいぶん邪魔なので今度ばっさりカットですね。

     

    純正の位置にオーディオを入れたかったですがこれを加工してインストールしようかな~と思いながら、

    暗くなってきたのでサクっと心が折れて作業終了です!!